
情報紙 SECOND
SECOND Column Page
SARの
UWANTANA飯
第60回〔食堂 まさ盆〕
SECONDの愛読者の皆さま、10月になりました。唸るような猛暑から、幾分涼しくなってきましたね。もう毎年、この夏を迎えないといけないと思うだけで憂鬱になります。毎年この時期になると、もう少し!もう少し!もう少しで涼しくなる!そしたら、秋をむかえ、食欲の秋だ! と想いを寄せる自分がいます。
今年の夏は、あまりの暑さに食べ歩きも控えめになってました。そんな中、出会った、UWANTANA飯をご紹介したいと思います。久留米市小頭町にあります、食堂まさ盆です。こちら今年にオープンした新規店。新鮮な魚の刺身盛り合わせや、色んな和を感じる料理が沢山あります。お酒も豊富です。その中でもおすすめは「ウニ・オン・ザ・煮卵」。もう見た目のインパクトが半端ないです。味もウニとイクラとわさびのミックス感が最高です!他に、人気メニューの、だし巻き卵や、〆カレーなどもおすすめです。お店の雰囲気も、シックな感じで、最高です!時期なく、涼しくなって、過ごしやすい季節になります。ぜひ、ニューオープンの、UWANTANA飯、ぜひ一度ご賞味あれ。

SARの
UWANTANA飯
第58回〔CACTUS(かくたす)〕
SECONDの愛読者のみなさん、6月を迎えました。今年は先月にはもう初夏並みの気温を観測しています。まだ5月というのに、熱中症になる人がたくさん出ました。6月、7月、8月とこれから徐々に暑くなる事を考えたら、今年の夏はどれくらい暑くなるのか心配ですね。この暑さで、例年より早く、かき氷などを販売されるお店も多いみたいですね。
今回ご紹介するのは、その、かき氷!ではなくて、今、軒並み新しいお店がオープンしてます、クレープのUWANTANA飯をご紹介します。八女市にオープンした、CACTUS(かくたす)です。チョコバナナやオレオ、いちご、生チョコ、ブリュレなどメニューも豊富で、ツナサラダやハムチーズなど、甘くないものもあります。生クリーム増量など、トッピングも充実してます。しかも、25時まで開いてます。夜遅くに甘いもの食べたくなりませんか?なります。背徳感を感じつつ、こちらの美味しいクレープどうですか?夜のクレープ。きっとあなたを満たしてくれます。生クリームたっぷりの美味しいクレープ。ぜひ一度ご賞味あれ。

SARの
UWANTANA飯
第59回〔肉屋 一ノ剱 うきは店〕
SECONDの愛読者の皆さま!毎日暑いですね~。今年は早い時期(5月)から暑くなりましたが、まさか、この時期にここまで、暑くなるとは思いませんでした。ちょいと外にいるだけで、大量の汗をかき、意識が朦朧としてきます。本当、皆さん、熱中症予防必至です!そんな毎日の猛暑に打ち勝つ!おすすめのスタミナ!UWANTANA飯を紹介します。肉屋一ノ剱 うきは店の和牛リブロースのレアカツ膳です。
上質で柔らかいステーキ用のお肉を絶妙な火入れ加減で調理され、しっかりとお肉の旨味があり、尚且つ、揚げ感も感じられる一品です。レアかミディアムかお好みでチョイスできるのも良いです。着卓したその品の映え度は圧巻です。店内も清潔感があふれて、家族連れのお客さんにも人気です。こちらのお店、とにかくメニューが豊富で、和牛ステーキ、ハンバーグ、チキン系、とんかつ系、丼もの、カレー、冷麺、肉寿司まで、メニュー表に並ぶ、そのラインナップを見るだけで、ワクワクします。お店前で、色々な弁当もやられてますし、テイクアウト対応もバッチリです。久留米市にもお店があります。猛暑に打ち勝つ!THEお肉で構成される、絶品メニューの、UWANTANA飯。ぜひご賞味あれ。

SARの
UWANTANA飯
第57回
〔かまあげ生パスタ PASTARO
ぱすたろう Okawa〕
SECONDの愛読者の皆さん、お元気ですか?すっかり暖かくなり、春の陽気を感じますね。2025年もあっという間に5月です。そして、GWを迎えます。皆さんはどんなGWを過ごされますか?今年のGWはインバウンドも含めて、各地で賑やかなGWになりそうです。
さて、今回ご紹介するUWNTANA飯は、釜揚げの本格的生パスタが食べれるお店、ぱすたろうです。こちら、生パスタならではの、もちもちとした食感や、小麦粉の風味など、名の通りの、「フレッシュ感」が楽しめます。一押しの、すっぴんパスタは、生パスタ感を感じるには最適の一品になります。値段もリーズナブルです。他にも、トマト系、クリーム系、オイル系と多種のパスタがあります。ニョッキや、ショートパスタもいただける本格パスタ店です。大川市でいただく、長崎で人気の生パスタ店の2号店の、UWNTANA飯、ぜひご賞味あれ。

SARの
UWANTANA飯
第56回〔まわる寿司 すし一番 上津店〕
春を迎えました。寒くなったり暖かくなったりと不安定な気候から、ようやく暖かく感じる日が多くなり、今月は、美しい桜も満開を迎え、お花見シーズン到来です。
毎年ながら桜を見たら、美しさに、ため息さえ出ちゃいます。そして4月は、始まりの季節でもあります。
今回ご紹介する、UWANTANA飯は、新しく、2号店をオープンされた、まわる寿司 すし一番のお寿司です。こちら、本店同様、今が旬を迎えた魚をはじめ、おすすめの、本まぐろの赤身やトロなど、人気ネタも充実。いつ行っても回転寿司の概念を覆されます。とにかくネタが新鮮、最高です!ネタの違いをぜひ味わっていただきたいものです。他のおすすめネタの白身や貝類、巻物、その他、唐揚げ、汁物などの一品ものも、おすすめです。
店内は活気にあふれ、連日、たくさんのお客さんで大盛況です。始まりの月、4月の新たな出会いの方と、いつもの仲間や家族と回転寿司の名店のUWANTANA飯、ぜひ一度ご賞味下さい。

SARの
UWANTANA飯
第55回〔大衆酒場 モツ焼き横丁〕
SECONDの愛読者の皆様、どうお過ごしですか?まだまだ肌寒い日が続きますが、3月を迎えました。先日、東京へ行きましたが、東京の方が福岡より暖かさを感じました。東京のなじみのお店を巡り、新しいお店を開拓し、満足の食べ歩きでした。東京には名店がたくさんありますが、我が、福岡も負けてはいません。ここ数年で、福岡は、グルメな県と日本中に知れ渡る事となりました。この福岡を一気にメジャーにした立役者が、華大さん。ご自身達の国民的メジャー化が、大きいのではないでしょうか?私はよく、大阪や、東京などをよく食べ歩きで、色んな名店を行脚します。そこで…まぁ…「福岡って凄い!」この一言につきます。東京、大阪などの名店の味。おおよそ福岡で食べることができます。しかし、東京の下町グルメである、「もつ焼きの店」。豚や牛の珍しい部位の串焼き。もつ焼きです。これが中々、福岡にないような気がします。
そこで今回ご紹介するUWANTANA飯は、久留米市にある「大衆酒場モツ焼き横丁」です。こちらの串焼きは、東京のもつ焼き屋に適する位の珍しい部位のもつ焼きが、たくさんあり、どれも大変美味です。シロや、カシラ、テッポウ、ウタゴエなど、まさに、東京のもつ焼きを、彷彿させるレパートリーです。お店には他にも、久留米名物の骨付きカルビや博多名物もつ鍋などメニューも豊富です。焼き鳥日本一の街久留米市にある、東京の下町グルメを感じるもつ焼のお店の、UWANTANA飯、ぜひ一度ご賞味あれ。
